ノートPCを起動したらEFI Shellが起動して、Cannot find required map nameとか出てWindowsが起動しなくなってしまい・・・
ストレージが認識されてない状態だったと思うんだけど、さっきまで使っててエラーで落ちてしまった後の状態だったし、たぶんSSDが発熱して休みたいのかなと・・・。
しばらくしてもう一度起動したら、今度は Device mapping table, fs0, fs1, fs2とか表示されたのでストレージは認識されたんだなと思い、じゃあどうやって起動しようかとなるんだけど、打ったコマンドは次の通り
> fs1: (コロン忘れずに)
> \EFI\Boot\bootx64.efi
Windowsの起動はできたんだけど、電源入れると毎回EFI Shellになってしまってたから BIOS UEFIファームウェアの設定を見直したら、「UEFI Hard Disk Drive BBS Priorities」がDisableになってたので「Windows Boot Manager」へ変更。
これで、通常通り起動できるようになりました。
ちなみに、UEFIファームウェアの設定へ行くには、Windowsの再起動をSHIFTキーを押しながらクリック。トラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定 から行けます。Windowsが起動しなければ、WindowsのセットアップUSBなどから起動して回復オプションからもアクセスできます。
U EFIフォームまでたどり着いたけど結局その後がわからず初期化を試してます
また EFI SHELLが出たら嫌だなぁ
無事黒い画面が出なくなりました。
ありがとうございました。
助かりました!
こんにちは。
同じ症状になり、ここにたどり着きました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございました。