アプリを起動したところ、ウィンドウを表示せずタスクマネージャーのプロセス一覧からも消えてしまう問題に直面した。どうも初期化処理で落ちてる様子だ。
イベントビューアーで確認してみると、下記のログがしっかり残っていた。
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイム スタンプ: 0x521ea8e7
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000ce753
調べてみるとヒープ破壊エラー等、ヒープの確保か、確保したヒープの操作でオーバーフローしてるのか、そんな感じのエラーっぽい。しかし、他のパソコンでは動くアプリなので、今回の原因はアプリの競合が疑わしい。
さらに調べてみると、競合してるらしいアプリが2つ見つかった。今回は、そのうちの1つ「Microsoft Office IME 2010」が原因であった。Microsoftの「既定の日本語入力システムをOffice IMEからMicrosoft IMEに切り替える方法」を参考に切り替えたらあっさり起動した。手順は:
- IMEの設定を開く(「テキストサービスと入力言語」ウィンドウを表示)
- 「全般」タブの「追加」ボタンから「日本語(日本)→キーボード→Microsoft IME」にチェックを入れ「OK」をクリック
- 再び「全般」タブの「既定の言語」ドロップダウンメニューから「Microsoft IME」を選んで「OK」ボタンで設定を閉じる
これで解決。
もう1つは、Bluetoothがらみのソフトウェアで、Logitec製のBluetooth製品でインストールする「CSR Harmony Wireless Software Stack」が起因しているという記事を2つ見かけた。これをアンインストールしたら動いたそうだ。もし、Bluetooth関係だったら、とても便利で使いやすいBluetoothマウスを諦めなければならなかったので、かなりひやひやであった。
Windows7の無線LANの遅延対策に「WLAN Optimizer」を使おうとして起動できず。
残っていたログを元に検索してたどり着きました。
自分も「Microsoft Office IME 2010」を「Microsoft IME」に切り替えることで無事アプリが起動しました。
ありがとうございました!助かりましたm(_)m
ntdll.dll と 0xc0000374 で検索して、このサイトに巡り会いました。
SplashProでwmvを再生中にシークバーを使うと、SplashProが異常終了して、困っていたのですが、
Microsoft Office IME 2010 を Microsoft IME に変えたら治りました。
Splashの販売元に問い合わせメールを出しても、調査中のままになっていたものです。
ありがとうございました。